专利摘要:

公开号:WO1989012709A1
申请号:PCT/JP1989/000624
申请日:1989-06-22
公开日:1989-12-28
发明作者:Hiromitsu Noda
申请人:Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.;
IPC主号:D05B69-00
专利说明:
[0001] 明 細
[0002] 発明 の名称
[0003] ミ シ ン駆動装置
[0004] 技術分野
[0005] 本発明 は 、 工業用 ミ シ ン装置の ソ レ ノ ィ ド駆動用 電源回路 を 有す る ミ シ ン 駆動装置 に 関す る も の で あ る
[0006] 背景技術
[0007] 従来例 を第 4 図 に 示 し説明 す る 。
[0008] 1 は交流電源、 6 は ミ シ ン制御回路、 7 は整流 · 平滑回路 、 9 は ソ レ ノ イ ド駆動回路、 1 0 は ソ レ ノ ィ ド 負荷 、 1 1 は 変圧 ト ラ ン ス 、 1 2 は チ ョ ッ ピ ン グ制御回路 で ¾> る 。
[0009] 以上 の よ う に 構成 さ れた ミ シ ン駆動装置 に つ い て 、 第 5 図 を 参照 し て そ の 動作を 説明 す る
[0010] 交流電源 1 を ソ レ ノ イ ド負荷 1 0 の定格入力電圧 に な る 様変 圧 ト ラ ン ス 1 1 で変圧 し 、 そ の 出力 を整流 • 平滑回路 7 で平滑 し て ソ レ ノ イ ド電源を つ く る 。 そ し て、 ミ シ ン 制御回路 6 の ソ レ ノ ィ ド駆動信号を ソ レ ノ ィ ド駆動回路 9 で受 け 、 前記 ソ レ ノ ィ ド電源を入力 と し て 、 ソ レ ノ イ ド 負荷 1 0 を駆動 し 、 あ る 時 間がた っ た後、 前記 ミ シ ン制御回路 6 カヽ ら の あ る 周 波数 の チ ヨ ッ ビ ン グ信号 を チ ヨ ッ ピ ン グ制御回路 1 2 で受 け て 、 ソ レ ノ ィ ド 出力電電 を制御 し 、 ソ レ ノ イ ド 出ノ〕 レ を軽減 す
[0011] と こ ろ が こ の よ う な 構成で あ る と 、 ソ レ ノ イ ド を 駆動 さ せ て 保持 し た後、 チ ヨ ッ ピ ン グ制御回路 1 2 で ソ レ ノ ィ ド を保持す る 出力電圧 に チ ョ ッ ピ ン グ制御を行 つ て い る 為 、 そ の 制御時 に チ ヨ ッ ビ ン グ音 ( チ ョ ッ ピ ン グ信号周 波数 ) の ノ ィ ズ音 が 出 る ため、 不快感を使用者に与えて しま う と い う 欠点があ る 。
[0012] 発明 の開示
[0013] 本発明の 目 的は、 ソ レ ノ ィ ド保持時に於 け る制御時の ノ イ ズ 音を無 く し、 さ ら に ソ レ ノ ィ ドを保持す る制御時の電圧を 自 由 に設定でき る ミ シ ン駆動装置を提供す る も の で あ る 。
[0014] こ の 目的を達成す る た め に本発明 の ミ シ ン駆動装置は、 交流 電源を直接整流 · 平滑 し た直流電源を入力 と し た D C Z D C コ ン パ ー タ ソ レ ノ ィ ド電源回路の 出力電圧 を ソ レ ノ ィ ド電源 と し、 そ の電源電圧を ミ シ ン制御回路か ら の電圧制御信号に よ つ て制御で き る 構成 と した も のであ る 。
[0015] 本発明 は、 ソ レ ノ ィ ド電源回路を D C D C コ ン バ ー 夕 方式 で構成す る こ と に よ り 、 ミ シ ン制御回路の電圧制御信号を前記 ソ レ ノ ィ ド電源回路内 に あ る 出力電圧制御回路で も っ て 自 由 に 制御出来る も の で あ る 。
[0016] 図面の簡単な説明
[0017] 第 1 図は本発明 の第 1 の実施例に おけ る ミ シ ン駆動装置の ブ ロ ッ ク 図、 第 2 図は本発明の ミ シ ン駆動装置の ソ レ ノ ィ ド負荷 の駆動特性を示す タ イ ム チ ヤ 一 ト 、 第 3 図は本発明 の第 2 の実 施例におけ る ミ シ ン駆動装置の プロ ッ ク 図、 第 4 図は従来の ミ シ ン駆動装置の ブ ロ ッ ク 図、 第 5 図は従来の ミ シ ン駆動装置の ソ レ ノ ィ ド負荷駆動特性の タ イ -ム チ ャ ー ト であ る 。
[0018] 発明を実施す る た め の最良の形態
[0019] 以下、 本発明 の第 1 の実施例につ い て図面を参照 し な が ら説 明す る 。
[0020] 第 1 図は本発明の第 1 の実施例に おけ る ミ シ ン駆動装置を示 す も の で あ る 。
[0021] 第 1 図で、 1 は交流電源、 2 は第 1 の整流 · 平滑回路、 3 は モ ー タ 駆動回路、 4 は 同期 モ ー タ 、 5 は ミ シ ン 、 6 は ミ シ ン 制 御回路、 7 は 第 2 の整流 ' 平滑回路、 8 は D C Z D C コ ン パ' 一 タ ソ レ ノ イ ド電源回路、 9 は ソ レ ノ イ ド駆動回路、 1 0 は ソ レ ノ ィ ド 負荷、 以上の よ う に構成 さ れ た第 1 の実施例 の ミ シ ン 駆 動装置 に つ い て 、 以下 そ の動作 に つ い て第 1 図 と 第 2 図 を 参照 し な が ら 説明 す る 。
[0022] 交流電源 1 に 接続 さ れ た 第 2 の整流 · 平滑回路 7 で 出 力 さ れ た 直流電源 を入力 と し た D C Z D C コ ン バ 一 タ ソ レ ノ ィ ド 電源 回路 8 か ら ソ レ ノ ィ ド 定格電圧 に あ っ た電圧 が出 力 さ れ る 。 一 方 ミ シ ン 制御回路 6 か ら ソ レ ノ ィ ド 駆動信号 を ソ レ ノ ィ ド 駆動 回路 9 へ送 り 、 前記 ソ レ ノ ィ ド電源電圧 を入力 と し て ソ レ ノ ィ ド 負荷 1 0 を駆動 し 、 あ る 時間 が経過 し た 後前記 ミ シ ン 制御回 路 6 か ら 電圧制御信号を前記 ソ レ ノ イ ド電源回路 8 へ送 り 、 ソ レ ノ ィ ド 駆動 回路 9 の 電源電圧 を 自 由 に 制御 で き る も の で あ る o
[0023] 以上 の よ う に本実施例 に よ れば、 交流電源 1 に 接続 さ れ た 第 2 の整流 · 平滑回路 7 の 出力電源を入力 と し た D C / D C コ ン パ ー タ ソ レ ノ イ ド電源回路 8 を設 け 、 ミ シ ン制御回路 6 か ら の 電圧制御信号 を前記電源回路 内 に あ る 電圧制御回路 に よ り ソ レ ノ ィ ド 電源電圧 を 自 由 に 制御 す る こ と に よ り 、 ソ レ ノ ィ ド 保持 時の ソ レ ノ ィ ド 出力電流を軽減 さ せ る た め の 電圧制御時 の ノ ィ ズ音 ( チ ヨ ッ ビ ン グ音) を低減す る こ と が で き る 。
[0024] ま た 、 ソ レ ノ イ ド を保持す る 電圧 が 自 由 に 制御 で き る た め 、 ソ レ ノ ィ ドの種類にあ っ た保持可能な電圧を出力 し て制御で き る
[0025] た と え ばあ る種の ソ レ ノ ィ ド で は、 4 0 V で駆動 し 2 0 V で 保持す る 。 ま た、 あ る 種の ソ レ ノ ィ ド では、 4 0 V で駆動 し 1 0 Vで保持す るよ う に電圧を制御する こ とがで き る の で、 大 変効率のよ い電圧制御がで き る も のであ る 。
[0026] 第 3 図は、 本発明 の第 2 の実施例 に おけ る ミ シ ン駆動装置を 示す も の で あ る 。
[0027] 第 3 図で、 1 は交流電源、 2 は主電源用整流平滑回路、 3 は モ ー タ 駆動回路、 4 は同期モ ー タ 、 5 は ミ シ ン 、 6 は ミ シ ン制 御回路、 8 は D C / D C コ ン バー タ ソ レ ノ イ ド駆動回路、 1 0 は ソ レ ノ ィ ド 負荷、 以上 は第 1 図の構成 と 同様 な も の で あ る が、 第 1 図の構成 と異な る の は、 第 2 の整流 . 平滑回路 7 を省 略 し た点であ る。
[0028] 上記の よ う に構成さ れた第 2 の実施例の ミ シ ン駆動装置につ いて、 以下の動作を第 2 図 も参照 し なが ら説明す る。
[0029] 交流電源 1 に接铳さ れた整流 · 平滑回路 2 で出力 さ れた直流 電源を入力 と し た D C Z D C コ ンバ ー タ ソ レ ノ イ ド電源回路 8 で ソ レ ノ イ ド定格電圧に あ つ た電圧で出力 さ れる 。 そ して、 ミ シ ン制御回路 6 か ら ソ レ ノ ィ ド駆動信号を ソ レ ノ ィ ド駆動回路 9 に送 り 、 前記ソ レ ノ イ ド電源電圧を入力 と し て ソ レ ノ ィ ド負 荷 1 0 を駆動 し、 あ る 時間が経過 し た後、 前記 ミ シ ン制御回路 6 か ら ソ レ ノ ィ ド制御の電圧制御信号を前記 ソ レ ノ ィ ド電源回 路 8 に内蔵す る電圧制御回路で受け、 ソ レ ノ ィ ド電源電圧を任 意に制御でき る も のであ る 。 以上 の よ う に本実施例 に よ れ ば、 交流電源 に 接続 さ れ た主電 源用整流、 平滑回路 2 の 出力 電圧 を入力 と し た D C / D C コ ン パ ー タ ソ レ ノ イ ド電源回路 8 を設 け、 ミ シ ン 駆動回路 6 か ら の 電圧制御信号を前記電源回路 8 に 内蔵す る 電圧制御回路 に よ り ソ レ ノ ィ ド電源電圧 を任意 に 制御で き る こ と に よ り 、 第 1 の実 施例 と 同 じ 効果を得 る こ と がで き る 。
[0030] 産業上 の利用可能性
[0031] 以上 の よ う に本発明 は 、 交流電源 に接続 さ れ た 整流 · 平滑回 路 の 出力電圧 を入力 と し た D C Z D C コ ン パ ー タ ソ レ ノ ィ ド電 源回路 を設 け、 ミ シ ン 制御回路か ら の電圧制御信号 に よ り ソ レ ノ ィ ド 出力電圧 を制御 で き る 為、 ソ レ ノ ィ ド保持時の ソ レ ノ ィ ド 出 力 電流 を 軽減 さ せ 電圧 制御 時 の ノ ィ ズ音 を 低 減 で き 、 ま た 、 電圧制御時の電圧 を任意 に 制御で き る た め 、 よ り 効果的 な ソ レ ノ ィ ド保持電流 を 制限 で き る も の で あ る 。
权利要求:
Claims• 請 求 の 範 囲
1 、 交流電源に接続さ れた第 1 の整流 · 平滑回路 と 、 こ の第 1 の整流 · 平滑回路の 出力電圧を入力 と し て モ ー タ を駆動す る モ ー タ 駆動回路 と、 交流電源に接銃さ れた第 2 の整流 · 平滑回 5 路 と 、 こ の第 2 の 整流 ' 平滑回路 の 出 力 電圧 を 入力 と し た D C Z D C コ ン パ ー タ ソ レ ノ ィ ド電源回路 と 、 こ の電源回路の 出力電圧を入力 と し、 ミ シ ン を制御す る ミ シ ン制御回路か ら の ソ レ ノ ィ ド駆動信号を受け、 ソ レ ノ ィ ド負荷を駆動す る ソ レ ノ ィ ド駆動回路に よ り 構成さ れ る ミ シ ン駆動装置。
0 2 、 請求の範囲第 1 項において、 前記 D C Z D C コ ン バ — タ ソ レ ノ ィ ド電源回路の出力電圧は、 前記 ミ シ ン制御回路か ら の ソ レ ノ ィ ド出力電圧制御信号を D C Z D C コ ン パ 一 タ ソ レ ノ ィ ド 電源回路に内蔵す る 出力電圧制御回路で受 けて任意に電圧制御 で き る 構成 と した ミ シ ン駆動回路。
5 3 、 交流電源に接銃さ れた整流 · 平滑回路 と 、 こ の整流 ' 平滑 回路の 出力電圧を入力 と し モ ー タ を駆動す る駆動回路と、 前記 整流 ' 平滑回路の出力電圧を入力 と し た D C / D C ユ ン バ ー タ ソ レ / ィ ド電源回路と 、 こ の D C / D C コ ン バー タ ソ レ ノ ィ ド 駆動用 出力電圧を入力す る ソ レ ノ ィ ド駆動回路に ミ シ ン を制御0 す る ミ シ ン制御回路か ら の ソ レ ノ ィ ド駆動信号を受けて ソ レ ノ ィ ド負荷を駆動す る ソ レ ノ ィ ド駆動回路に よ り 構成さ れる ミ シ ン駆動装置。
4 、 請求の範囲第 3 項において、 前記 C D / C D コ ン バー タ ソ レ ノ ィ ド電源回路の出力電圧は、 ミ シ ン制御回路か ら の ソ レ ノ 5 ィ ド制御信号を D C Z D C コ ン バー タ ソ レ ノ ィ ド電源回路に内 蔵す る 出力電圧制御回路で受 け て 任意 に 電圧制御 で き る 構成 と し た ミ シ ン駆動装置。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
US6842350B2|2005-01-11|Dc-to-dc converter with flyback period detector circuit
KR100689349B1|2007-03-09|D.c.-d.c. 컨버터 및 이 컨버터에서의 일차측 및 이차측간 절연 유지 방법
US6373727B1|2002-04-16|Synchronous rectification in a flyback converter
US6980446B2|2005-12-27|Circuit for starting power source apparatus
DE60035135T2|2007-09-13|Steuereinrichtung für ein Laufgerät
US5175439A|1992-12-29|Power supply circuit for motor vehicles
US6700801B2|2004-03-02|Switching power supply capable of ac to dc conversion
EP1317052B1|2006-10-18|Switching power supply
US5742496A|1998-04-21|Invertor apparatus for converting a DC voltage to a single-phase AC voltage
US6356467B1|2002-03-12|DC/DC boost converter with bypass circuitry
ES2320594T3|2009-05-25|Procedimiento para el servicio de un dispositivo de calentamiento por induccion.
EP0289196A2|1988-11-02|High frequency resonant power converter
US4502104A|1985-02-26|Bootstrapped AC-DC power converter
EP0404191A3|1991-03-13|Switching power supply device
JP2000116027A|2000-04-21|電源装置
ES2400697T3|2013-04-11|Aparato eléctrico con un motor eléctrico y un transformador inductivo
EP1503491A3|2006-01-11|Motor driving apparatus
US5041771A|1991-08-20|Motor starting circuit
EP0873651B1|1999-10-06|Schaltnetzteil mit verlustleistungsarmem standby-betrieb
FR2769770A1|1999-04-16|Moyen de regulation d'un generateur electrique
EP0358191A3|1991-04-24|Pwm-controlled power supply capable of eliminating modulation-frequency signal components from ground potentials
US20030076316A1|2003-04-24|Display apparatus with power supply having a power saving mode
JPH01157295A|1989-06-20|Variable-velocity fixed frequency power system and its operation method
US5990640A|1999-11-23|Motor control apparatus
EP1103409A3|2003-03-26|Controller and control method for motor/generator
同族专利:
公开号 | 公开日
EP0396756A4|1990-12-19|
EP0396756B1|1993-06-23|
DE68907340T2|1993-09-30|
JPH01320088A|1989-12-26|
DE68907340D1|1993-07-29|
US5157307A|1992-10-20|
EP0396756A1|1990-11-14|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1989-12-28| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): US |
1989-12-28| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AT BE CH DE FR GB IT LU NL SE |
1990-02-15| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1989907297 Country of ref document: EP |
1990-11-14| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1989907297 Country of ref document: EP |
1993-06-23| WWG| Wipo information: grant in national office|Ref document number: 1989907297 Country of ref document: EP |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
[返回顶部]